備えあれば憂い無し
2018.12.14

①大きな買い物や公共料金等は、クレジットカードを利用する
現金で買うのが理想と考えがちですが、
金利の付かない1回払いもしくは複数払い(2~3回程度)を利用するとポイント付与があります。
食料品、ガソリン代、塾代、公共料金、携帯代の支払い、生命保険料までクレジット払い可能です。
年間で、1万ポイント~2万ポイント(1~2万円分)付くところもあります。
電化製品購入の際に一気にポイントを使うようにしています。
間違っても金利の付く支払い方法はオススメ出来ません。
②ポイントカードの活用
クレジット機能は付いておらず、買い物時にレジの方に渡すのみです。
意外にポイントが貯まります♪
カード作成も無料でできます。
良く行くスーパーで無料のポイントカードを作ることをオススメします。
③食品の衝動買いを無くす
美味しそう!!!(衝動的)
誘惑に負けて買ってしまうパターンです。
腐らないものであれば、良いのですが、冷蔵庫の中でいつの間にか
賞味期限切れ・・・
かなり、もったいないです。
賞味期限があるものは、必要な時に必要なものだけ買うようにしましょう。
④お菓子のストックを作らない
ついつい、手が伸びてしまう菓子類。
あれば、あるだけ食べる方もいらっしゃるかと・・・
ちなみに、私がそうです。
たまには、良いのですが習慣化すると色々と弊害が出てきます。
最悪、健康面にも影響が・・・
気をつけたいものです。
高額医療費という大きなしっぺ返しになりかねません。
⑤給与の差し押さえを行う
お財布にお金があれば、あるだけ使ってしまいがち・・・
はじめから、無いと思えばその範囲で生活行うようになります。
ポイントは、簡単に下ろせない所にお金を預ける事です。
銀行さんに相談すると、財形名目で自動引き落としが出来ます。
これは!!!と思うものがあれば、実践されてみると良いかと思います♪